塾・入試

中学受験塾 早稲田アカデミー 特徴と塾選びのポイント

早稲田アカデミー
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、そしてこんばんは、ぽこたろうです。

中学受験の塾って、どういうところがあるんだろう?

中学受験を経験していないので、どういう塾があるのかよく分かっていませんでした。

調べてみたところ、塾と一言で言っても、大手塾から中小塾、個別指導塾まで幅広くあるようです。

では具体的にどういう塾があるの?

分からないままではどの塾を選べば良いのか、困ってしまいます。

その塾にはどういう特徴があるの?進学実績は?子どもに合った環境なの?等、塾選びで気になることはたくさんありますね。

そこで今回は、首都圏の四大塾(SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー)のひとつである早稲田アカデミーについて、特徴や塾選びのポイントについて見ていきたいと思います。

SAPIX・日能研・四谷大塚については以下の記事で紹介しています。

中学受験塾 SAPIX 特徴と塾選びのポイント

中学受験塾 日能研 特徴と塾選びのポイント

中学受験塾 四谷大塚 特徴と塾選びのポイント

個別指導については以下の記事で紹介しています。

個別指導・家庭教師・通信教育 それぞれの特徴

特徴

塾名にあるとおり「早稲田」の付属校に強いのが早稲田アカデミーです。

早稲田だけではなく、慶応等の付属校にも強いのが特徴です。

もちろん、付属校以外の難関校・中堅校へも幅広い合格実績があります。(合格実績は後述)

体育会系の熱血指導で有名であり、他塾とは雰囲気や指導方針が異なりますが、ハマると強いとも言われています。

四谷大塚の準拠塾として運営されていますが、オリジナルテキストも利用されています。

また、宿題が多く、量をこなし繰り返し学習することで、問題の考え方や解き方を学んでいくような指導方針になっています。

これまで紹介した他の四大塾(SAPIX・日能研・四谷大塚)とは、塾の雰囲気や指導方針が異なる印象です。

授業の進め方

塾での授業時間は小学校の授業に比べると長く設定されていますが、早稲田アカデミーでは長い授業時間でも集中力が途切れないような工夫がされています。

早稲田アカデミーの工夫

  • 先生の説明を聞く時間
  • 板書をノートに写す時間
  • 問題を解く時間

それぞれの時間を分けることで、長い授業時間でも集中力が持続できるような進め方になっています。

時間を分ける効果

集中力持続以外にも

  • しっかり説明を聞く=理解度を高める
  • 板書をノートに写すときに説明を振り返る=復習になる
  • 問題を解いてアウトプットする=理解度を確認する

ということが、授業時間中にできます。

そして多くの宿題が出るので、家庭学習として、次回授業までにその宿題をやる必要があります。

他塾と比べてもやはり宿題の量が多いようです。

ですので、子ども一人で宿題が上手く進められないような場合には、親のサポートが必要になるでしょう。

子どもとの相性

このような性格の子どもと相性が良いと言われています。

早稲田アカデミーと相性の良い子

  • 長時間の授業に集中できる
  • 多くの宿題をこなせる
  • 体育会系・熱血系に抵抗がない

授業の進め方として、集中力が持続する工夫はされていますが、子ども自身の集中力有無は大事なポイントになります。

長時間の授業に集中できると、塾での学習効果が高められるでしょう。

多くの宿題をこなせられるかも、塾の効果を左右しますね。

また、塾の雰囲気・方針として熱血指導ですので、子どもの性格的にもハマれば良い環境でしょう。

合格実績

2021年入試の合格実績です。

まずは御三家の合格実績を見てみましょう。

男子全合格者数早稲田アカデミー塾生
合格者数
全合格者数に占める
早稲田アカデミー塾生の割合
開成39812731.9%
麻布3777319.3%
武蔵1836937.7%
女子全合格者数早稲田アカデミー塾生
合格者数
全合格者数に占める
早稲田アカデミー塾生の割合
桜蔭2836824.0%
女子学院2747025.5%
雙葉1154135.6%

最難関の御三家では、SAPIXに比べると合格者数が少なく見えますが、それでも20%〜35前後を早稲田アカデミー塾生が占めています。

SAPIXの次に御三家の合格者数が多く、武蔵については、SAPIXの合格者数(61人)より多いですね。

次に、御三家以外のいくつかの学校の合格実績も見てみましょう。

早稲田アカデミーの特徴でもある、付属校の合格実績について見ていきます。

付属校全合格者数早稲田アカデミー塾生
合格者数
全合格者数に占める
早稲田アカデミー塾生の割合
早稲田51517137.8%
早稲田実業1527146.7%
早大学院1347253.7%
慶應普通部1956734.3%
慶應中等部649629.5%
青山学院2084521.6%
中央大学附属2098440.1%
明治大学付属明治2936221.1%

ご覧の通り、付属校でかなりの合格実績があります。

特に早稲田付属校では、半数近くの占有率があり、早大学院では50%を超えています。

早稲田以外の付属校でも、高い占有率がありますね。

付属校に強いということが、合格実績からも分かります。

必要な費用

早稲田アカデミーは、SAPIXとほぼ同じくらいの費用がかかります。

4年生から6年生の3年間でかかる費用は目安として約300万円と言われています。

学年費用
4年生約60万円
5年生約100万円
6年生約140万円
合計約300万円

授業料の変更や、受講する講習や模試によって金額は前後します。

SAPIX(合計約300万円)と同じくらい費用がかかり、他塾に比べて高額ですね。

まとめ

早稲田アカデミーの特徴をまとめます。

早稲田アカデミーの特徴

  • 早稲田付属校を中心に、付属校の高い合格実績がある(合格占有率も高い)
  • 宿題が多く、量をこなし繰り返し学習することで、問題の考え方や解き方を学ぶ
  • 体育会系の熱血指導有名であり、子どもの性格とマッチすれば(ハマれば)強い
  • 首都圏四大塾の中ではSAPIXと同じくらいお金がかかる。3年間で約300万円

体育会系熱血指導の早稲田アカデミー。

他の四大塾とは一線を画す方針で、高い合格実績をあげています。

SAPIXとほぼ同じ金額が必要になり非常に高額ですが、難関校、特に「付属校狙い」で中学受験をするのであれば、塾選びにおいて良い候補になるのではないでしょうか。

今回は、首都圏四大塾のひとつである早稲田アカデミーについて見ていきました。

四大塾の他の塾(SAPIX・日能研・早稲田アカデミー)については以下の記事で紹介しています。

塾の特徴をまとめておりますので是非ご覧ください。

それぞれ特徴や指導方針に違いがありますので、塾選びにおいてはご家庭の教育方針や志望校をどこにするのかが、主な判断材料になりますね。

中学受験塾 SAPIX 特徴と塾選びのポイント

中学受験塾 日能研 特徴と塾選びのポイント

中学受験塾 四谷大塚 特徴と塾選びのポイント

個別指導については以下の記事で紹介しています。

個別指導・家庭教師・通信教育 それぞれの特徴

以上、中学受験塾 早稲田アカデミー 特徴と塾選びのポイント、についてでした。

中学受験の長い旅路に、少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、また。

参考:中学受験でオススメの本

さいごに参考として、中学受験でオススメの本を紹介します。

どれも一読しておきたい有用な本です。

中学受験 基本のキ!

中学受験 基本のキ!」は、「なぜ中学受験をするのか?」という最も大事なところから、塾選び・学校選び・学年別の過ごし方・勉強方法等、中学受験における基本的な情報がギッシリ詰まっています

これから中学受験を考えるご家庭も、中学受験を始めているけどまだ読んでいないご家庭も、読んでおいて損はないでしょう。

中学受験は親が9割

中学受験は親が9割」は、中学受験の合否を決める9割が親にかかっているという意味で、家族の協力無しには中学受験は成功しないということを表しています。本書では中学受験の最新事情から、親がやるべき習慣・やってはいけない習慣、合格に向けて親が取り組むことについてまとめられています。

「中学受験 基本のキ!」と同様、読んでおいて損はない1冊です。

二月の勝者 -絶対合格の教室ー

二月の勝者 -絶対合格の教室ー」は、ドラマ化もされている人気漫画で、中学受験の世界がリアルに描かれています。物語の展開に合わせた心情が、受験する子ども目線だけではなく大人(保護者)の目線でも描かれており、親の立場として感じるであろう気持ち(期待・迷い・不安・葛藤)をリアルに感じることができます。

漫画なので、親子で読んで気持ちを共有することもできますね。中学受験がどういうものかを知るには、オススメの漫画です。

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」は、中学受験の始めから合格後までをシミュレーションできる漫画です。「中学受験のウソ?ホント?」と題したコラムも書かれており、中学受験を始めるにあたって気になるポイントも押さえることができます。

漫画でかつ1冊で完結しており気軽に読むことができますので、ます最初に読んでみるのがよいでしょう。