中学受験

中学受験の偏差値の実態。高校受験の偏差値とは大きく違う

偏差値
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、そしてこんばんは、ぽこたろうです。

受験においてどうしても気になるのが「偏差値」ですね。

志望校の偏差値に対して、我が子の偏差値が足りているのかどうか、気になりますよね。

よく「偏差値50が平均」と言われますが、中学受験においては、大きく事情が異なるようです。

中学受験における「偏差値50」とは、高校受験における偏差値60ないしは65以上に相当すると言われています。

なぜなのでしょうか?

今回は中学受験における「偏差値」の実態高校受験の偏差値と大きく違う理由について、見ていきます。

中学受験の偏差値について認識すれば、偏差値に振り回されないような心構えができると思います。

一般的な偏差値とは。平均からどれくらい差があるか

一般的に偏差値の意味は

母集団における平均を50として、平均からどれくらいの差があるかを表した数字

とされています。

偏差値を分かりやすく言うと

  • 平均点を取ると偏差値50
  • 平均点を上回ると偏差値50より大きい
  • 平均点を大きく上回ると偏差値が60や70になる
  • 平均点を下回ると偏差値50より小さい
  • 平均点を大きく下回ると偏差値が40や30になる

平均点を大きく下回ると偏差値が40や30になる

ということです。

なので、100点満点のテストで、

40点を取っても平均点が20点であれば偏差値は50より大きく

70点を取っても平均点が80点であれば偏差値は50より小さくなります。

これが、一般的な偏差値の考え方になります。

厳密には得点のばらつき(標準偏差)によって偏差値も変わります。

詳しい説明は以下のページをご参照ください。

総務省統計局:なるほど統計学園 データの散らばりを見る

中学受験における偏差値とは。偏差値50はレベルが高い

それでは、中学受験における偏差値の考え方はどういうものでしょうか。

中学受験は、一部の小学生が受験するものなので、偏差値の算出根拠となる母集団が、小学生全体の母集団と大きく異なります。

中学受験では、入試問題が教科書レベルを遥かに超えた難易度であるため受験する小学生の学力は大きく上がります。

そのため、

中学受験をする母集団は、小学生全体中でのトップ集団と言ってもよいでしょう。

以下の図をご覧ください。

中学受験の偏差値は、その「トップ集団(中学受験の母集団)の中での偏差値」になりますので、その中での偏差値50であっても、小学生全体の偏差値と比較すると、だいぶ上位に位置付けられます。

これが、中学受験における偏差値の考え方になります。

高校受験の偏差値50との違い。同じ偏差値50でも全然違う

高校受験においては、中学受験の母集団が受験しませんので(中高一貫校に通っているため)、以下の図のように、偏差値の算出根拠となる母集団が変わります。

高校受験の偏差値50のラインが、中学受験の偏差値50のラインと大きく違うことが分かります。

高校受験では中学受験の母集団が受験しないことで、同じ偏差値50と言っても、中学受験の偏差値50と高校受験の偏差値50では大きく違ってきます。

実際に、高校募集をしている中高一貫校の偏差値を見てみましょう。

中学受験の偏差値は日能研の偏差値表、高校受験偏差値は市進学院の偏差値表を参照しています。

学校中学受験の偏差値高校受験の偏差値
学習院55+964
中央大学附属54+1569
お茶の水女子大学附属60+1373

中学受験偏差値が50〜60でも、高校受験偏差値になると60以上(70前後まで)に高くなっていることが分かります。

中学受験における偏差値の特徴

  • 中学受験の偏差値50はレベルが高く、小学生全体の中では上位である
  • 中学受験の偏差値が40であっても、小学生全体の中では上位である

塾主催の模試で偏差値が出ますが、主催する塾によって模試を受ける母集団が異なりますので、同じ学校でも模試によって偏差値が変わってきます。

偏差値を上げるには。個別指導・家庭教師・通信教育

中学受験の偏差値の実態と、高校受験偏差値との違いが分かりました。

とはいえ、現実問題として志望校合格を目指すにあたっては、偏差値を上げる必要があることも確かなことです。

実際に、塾のクラス分け等においては、偏差値(もしくはテストの成績)で判断されます。

偏差値で振り回されないことは大切ですが、偏差値をないがしろにしてもよいというわけではありません。

それでは、偏差値を上げるにはどのようにすればよいのでしょうか。

よく行われているのが、個別指導・家庭教師・通信教育を使うことです。

個別指導・家庭教師・通信教育で得られる期待

  • 個々の具体的な課題(苦手分野や理解が不十分な単元)の洗い出し
  • 集中的なアプローチによる課題解消
  • 得意分野のさらなる成長

個別指導・家庭教師・通信教育を塾と併用することで、偏差値を高められる有効な手段になるでしょう。

個別指導・家庭教師・通信教育の特徴ついては以下の記事でまとめていますので、是非ご覧ください。

個別指導・家庭教師・通信教育 それぞれの特徴

まとめ:中学受験の偏差値50はレベルが高い。さらに偏差値を上げる方法もある

中学受験の偏差値は、高校受験の偏差値と大きく異なり、偏差値50でも小学生全体の中ではトップ集団に位置することが分かりました。

中学受験の偏差値50は、高校受験の偏差値の60以上に相当します。

また、志望校合格を目指すにあたり偏差値を上げるには、個別指導・家庭教師・通信教育が有効です。

個別指導・家庭教師・通信教育の特徴ついては以下の記事でまとめていますので、是非ご覧ください。

個別指導・家庭教師・通信教育 それぞれの特徴

これらを知っているだけで偏差値に振り回されることがなくなりますね。

以上、中学受験での偏差値の実態。高校受験の偏差値とは大きく違う、についてでした。

中学受験の長い旅路に、少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、また。

参考:中学受験でオススメの本

さいごに参考として、中学受験でオススメの本を紹介します。

どれも一読しておきたい有用な本です。

中学受験 基本のキ!

中学受験 基本のキ!」は、「なぜ中学受験をするのか?」という最も大事なところから、塾選び・学校選び・学年別の過ごし方・勉強方法等、中学受験における基本的な情報がギッシリ詰まっています

これから中学受験を考えるご家庭も、中学受験を始めているけどまだ読んでいないご家庭も、読んでおいて損はないでしょう。

中学受験は親が9割

中学受験は親が9割」は、中学受験の合否を決める9割が親にかかっているという意味で、家族の協力無しには中学受験は成功しないということを表しています。本書では中学受験の最新事情から、親がやるべき習慣・やってはいけない習慣、合格に向けて親が取り組むことについてまとめられています。

「中学受験 基本のキ!」と同様、読んでおいて損はない1冊です。

二月の勝者 -絶対合格の教室ー

二月の勝者 -絶対合格の教室ー」は、ドラマ化もされている人気漫画で、中学受験の世界がリアルに描かれています。物語の展開に合わせた心情が、受験する子ども目線だけではなく大人(保護者)の目線でも描かれており、親の立場として感じるであろう気持ち(期待・迷い・不安・葛藤)をリアルに感じることができます。

漫画なので、親子で読んで気持ちを共有することもできますね。中学受験がどういうものかを知るには、オススメの漫画です。

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ

中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」は、中学受験の始めから合格後までをシミュレーションできる漫画です。「中学受験のウソ?ホント?」と題したコラムも書かれており、中学受験を始めるにあたって気になるポイントも押さえることができます。

漫画でかつ1冊で完結しており気軽に読むことができますので、ます最初に読んでみるのがよいでしょう。